焼津市ホームページまちかどフォトニュースバックナンバー2025年の記事一覧 ≫ 「やいづライフ」プロモーションデザイナー活動報告会

まちかどphotoニュース

ここから本文です。

「やいづライフ」プロモーションデザイナー活動報告会

205年3月7日(金曜日)、「やいづライフ」プロモーションデザイナー活動報告会が市役所本庁舎で行われました。これは、同デザイナーの委嘱を受けた関東学院大学法学部の牧瀬ゼミナール所属学生が、約一年間活動してきた成果を報告するもの。学生は、「移住」・「定住」・「交流」人口の増加に向け、各分野に特化した班でそれぞれ焼津市のプロモーションデザイナーとして活動しました。

集合写真

活動報告会全体の様子

質問に回答する学生

発表の要旨

定住人口班

転出理由の上位に入る「防災面での不安」に着目。津波避難タワーの視察や防災担当課職員へのインタビューなどを行い、防災に関する正しい情報の周知や防災意識を高めるためにSNS(Instagram)を利用したプロモーションを発表しました。

定住人口班の発表の様子

移住人口班

子育て世帯をターゲットに移住目標人口を設定。首都圏との差別化のため実生活に密接に関わる「スーパーマーケット」を視察し、焼津に実際に移住した人へのインタビューなどを行いました。市の魅力発信のためポスターの作成・設置やSNSを利用したプロモーションを発表しました。

移住人口班の発表の様子

交流人口班

市内の観光資源に着目。女子旅をイメージした「レンタサイクルで巡る焼津日帰りモデルコース」や「焼津おすすめスポット4選」、「焼津さかなセンターおすすめグルメ4選」をSNSで発信し、そのインプレッション数を踏まえた成果を発表しました。

交流人口班の発表の様子

講評

発表を受けて市長は、「市内に住んでいたり働いていたりすると「普通」と思ってしまっていることも、市外の若者目線で見ると違うことがある。学生目線で自由な発想を教えてもらうことが、市の発展につながると感じている。皆さんの報告をもとに、さらなるプロモーションに力を入れていきたい」と学生に伝えました。

市長の講評

ページID:351

ページ更新日:2025年3月21日