まちかどphotoニュース

ここから本文です。

焼津でキッザニアのお仕事体験!

こんにちは!まちかどリポーターのYUKAです。

私は仕事の関係上、学校にお仕事体験等に行くことが多いのですが、焼津市ではどんな取り組みしているのだろうか…と思い、焼津市役所に行ってきました。

お話を伺ったのは、焼津市経済部商工観光課の牧野さんと田宮さんです。

焼津市経済部商工観光課の田宮さん(左)と牧野さん(右)

Q.焼津市で小学生向けのお仕事体験は実施していますか?

A.現在は商工観光課としては実施していないのですが、実は今年、静岡県中部初のイベント「Out of KidZania in やいづ2025」というキッザニアさん監修のこども向け職業・社会体験イベントを開催することになりました。

この企画の概要を説明する牧野さん

Q.キッザニアさんって子どもがピザ屋さんや消防士になってお仕事体験できる施設のですか?

A.はい、そうです。

Q.なぜ今回キッザニアさんと提携されたのですか?

A.他にも同じような職業体験イベントをやられている会社さんはあるのですが、視察などを通してキッザニアさんのお仕事の魅力を伝えるノウハウを伝授していただきたいと思い監修に入って頂きました。

お仕事体験のイメージ

Q.この企画の目的はなんですか?

A.目的は2つあります。

1つ目は企業目線の目的で、人材確保につなげること。

具体的には、職業体験のノウハウや企業のアピールポイントなどをキッザニアさんからアドバイスを頂けます。

2つ目は子ども目線の目的で、焼津市の会社のことを小さいうちから知ってもらうこと。

地元への愛着や仕事の良さを知り、焼津で活躍する「人財」になっていただきたいですし、いつかこの体験を思い出してUターンにつながればとも考えています。

「たくさんの小学生に参加してほしいですね」と話す田宮さんと牧野さん

Q.イベントは保護者の都合でいけない子もいると思うので、できる事なら学校の授業で職業体験を実施していただけると、より多くの子どもが経験できるのではないかなと思うのですが…

A.それも1つの案ですね。ただ、他の課とも連携する必要があると思います。

焼津市としては将来的には企業が自らが今回の職業体験を通じてノウハウや喜びを手に入れていただき、自発的に会社見学会なども開催できるようなしくみづくりの機会にしていきたいと思っています。

ーーーーー

この取材を通して、小さい頃に色々な職業や会社が身近にあると知ることは、純粋な心でありのままを吸収できるメリットがあるなと感じました。

進学で県外に出ると、「地元では働くところがないから」という理由で戻ってこない方も多くいると聞いたことがあります。知らないと”ない”ことになる。

しかし、自分の身の回りにはたくさんの会社が「誰かのために」という想いでそれぞれの得意を活かして”たしかに”存在しているんですよね。

小学生の時期に職業体験を通して、様々なことを学べるのはかけがえのない時間だなと思いました。

ぜひ、みなさんも足を運んでみてください!

Out of KidZania in やいづ2025

Out of KidZania in やいづ2025

まちかどリポーター

まちかどリポーター:YUKA

YUKA

福島県出身。東京で働いていたが、 結婚を機に焼津に。 現在は4人の子どもの子育て中。 焼津は自然豊かで人が温かく、 かつ食べ物が美味しくて子育てしやすい、なんでも揃っている素晴らしい街!だからこそ、 それが標準装備になっている地元の方が気づきにくい 焼津の魅力をもっと多くの人に知ってほしいと思い、まちリポに参加。

記事一覧

ページID:387

ページ更新日:2025年7月31日