焼津市ホームページ ≫ まちかどフォトニュース ≫ バックナンバー ≫ まちかどリポーター一覧 ≫ れいこ ≫ 焼津人口の3%を占める外国人大村公民館の日本語教室に潜入!
まちかどphotoニュース
ここから本文です。
焼津人口の3%を占める外国人 大村公民館の日本語教室に潜入!
突然ですが質問です!
焼津市の人口は13.5万人です。
ではその中に、外国人の人口はおよそ何人くらいいるでしょうか?!
- 500人
- 1,000人
- 5,000人
- 10,000人
シンキングタイムスタート♪
正解は、3番の5,000人。
焼津市の全人口の3%ほどを占めます!
焼津市では、この外国人の存在がとっても重要です。
日本人だけでは人手が足りない農業や水産業を、遠路はるばる来た外国人が、一生懸命支えてくれています。
でも、外国人にとって、日本語ってほんっとに難しい…!
毎日の生活で、複雑な日本語にてんやわんやすることも多々…
そんな外国人に、無償で日本語を教える「やいづにほんごきょうしつ」という教室が大村公民館で行われています。
にほんごきょうしつの学習者とボランティアさん
月2回の土曜日、朝10時から行われているこちらの教室。
室長の村松親さんと、焼津近辺に住む日本人ボランティアさんが焼津市に住む外国人にマンツーマンで日本語レッスンしています。
今日は大村公民館に突撃!教室の様子を見させてもらいましたよ!
いつも7、8人は来る学習者さんですが、この日は雨で少なく3人。
ヨルダン、ベトナム、グアテマラ出身と、本当に国籍はバラバラです。
学習者さん方(左からヨルダン出身、グアテマラ出身、ベトナム出身)
技能実習生として水産加工工場に勤めている方、スーパーに勤めている方、結婚を機に日本に住んでいる方、彼らの状況は本当にそれぞれ。
生活の中で日本語を話す機会があまりない方にとっては、日本人との交流があまりなく、十年以上住んでも日本人の友人ができないケースも多いんだとか。
せっかく焼津に住んでいるのに、地域で交流できる機会が少ないのは、なんだかさみしいですよね…!
私は今回、グアテマラ人のエドウィンさんのレッスンに参加させていただきました!
エドウィンさんは結婚を機に日本に来て、もう八年が経つそう。
スペイン語、イタリア語、英語の学習塾の先生をしているそうです。
漢字の勉強をするエドウィンさん
「日本語は動詞の活用が難しい…!あと漢字もね~」と、今日は動詞と漢字の勉強をしました。
プリントを見ながら、漢字が含まれている文章を読みます。
「彼女のお父さんは車を運転しますか?」という文に、「先生、最後の「か」って何ですか?運転します?だけじゃダメなんですか???」と困惑顔のエドウィンさん。
日本語でもなんて説明したらいいか分からない…
日本人ボランティアも頭をひねりながら、あらためて日本語の難しさを痛感します。
でも伝わるとこれが楽しい!
「あーそういうことですか!」とニコニコしてくれると、ボランティアとしても本当にやりがいがあります。
途中、お話は脱線し、エドウィンさんの故郷、グアテマラのお料理の話に。
日本にはあまりない野菜があること、トルティーヤが最高においしくて、ものすごいボリュームがあることなど、たくさんお話してくれました。
日本語を教えているこちらが勉強になりますね(笑)
こういう脱線したおしゃべりも、交流には本当に大切な要素の一つです。
3人以上で対話がメインのレッスンも
他の学習者さんは、日本語能力試験の勉強をしたり、日常会話の練習のために、ひたすら日本人とおしゃべりしながら語彙力を上げていったり、学習者さんによってレベルもニーズも様々。
日本語初心者の学習者さんには英語を交えて指導
だからこそ、画一化された指導はしたくない!と室長の村松さんは仰います。
大村公民館の日本語教室は、あらゆる日本語レベルに対応し、一人ひとりに合わせた教え方をしているんです。
人口減少が加速する今、地域にとって外国人の存在は大切です。
そのため、外国人にとって、焼津が住みやすい街である、不便なく過ごせるようなサポートがとっても重要。
大村公民館の日本語教室のように、言語面のサポートをしようと奮闘している団体の存在は、もっと多くの人に広まっていってほしいですね。
「本当ならもっとたくさんの外国人に来てほしいけど、なかなか広めることが難しい・・・」と話す村松さん。
みなさんの周りに外国人がいて、日本語の勉強に興味がある方がいたら、声をかけてみてくださいね!
そして、「これをよんでいるがいこくじんがいたら、いっしょにべんきょうしましょう!」
学習者だけでなく、ボランティアも随時募集しているので、国際交流に関心のある方は問い合わせてみてくださいね!
そして最後に一番大切なこと。焼津に住んでいる外国人は約5000人。
その中のどなたかがあなたの周りにいたら、ぜひ、お話して、お互いの理解を深めてコミュニケーションを取ってみてください!
やいづにほんご教室(大村公民館)
- 開催日時:毎月第2土曜日、第4土曜日
- 会場:大村公民館(焼津市大覚寺3丁目5-5)
- 受講料:無料
- 問合先:やいづにほんご教室 代表 村松(090-6333-9474)
まちかどリポーター
れいこ
焼津市出身。社会人3年目。大学から東京に行っていたが、2023年5月に大好きな地元にUターン。ひろーい焼津、あちこち飛び回って焼津で感じたワクワクを伝えたい。(免許ないのでチャリで)
ページID:91
ページ更新日:2023年9月26日