焼津市ホームページまちかどフォトニュースバックナンバーまちかどリポーター一覧たみちゃん ≫ 明日に備えた一歩を~豊田第9自治会地域防災訓練の参加して~

まちかどphotoニュース

ここから本文です。

明日に備えた一歩を~豊田第9自治会地域防災訓練の参加して~

2024年12月1日の焼津市地域防災訓練に皆さん参加されましたか?
私は、地元豊田第9自治会の防災訓練に行ってきました。

豊田第9自治会の増田防災委員長

グラウンド受付

当日は、天気も良く晴れており、訓練参加者も多く感じました。
豊田地区の避難場所は「豊田小学校体育館」が指定されており、住民代表として豊田第9自治会第6町内会の方々が参加しました。

グラウンド隅のテントで受付を行い、各組長の誘導で「静岡県防災アプリ」による登録を行いましたが、アプリを普段から活用している方は少なく、「自分がどこに避難しているか」を自治体に認識される事により、行方不明者にならないことの必要性を感じました。

体育館避難所受付

簡易トイレ設置訓練

その後、役員より各スペース(要介護者・男女別の着替え・授乳)の説明があり、実際に避難した時には、どの様な環境で過ごすかを興味深く観ました。

その次に、グラウンドに戻り「消火器訓練、救出訓練、簡易トイレ組立訓練、無線訓練(各町内会からの連絡)、炊き出し訓練」に参加しました。

炊き出し訓練

炊き出し訓練

豊田第9自治会の防災委員長の増田さんからは、このような言葉がありました。
「まだまだ参加者が少なく、明日起こるかもしれない災害を自分の事であると認識し、共助の気持ちを持ちながら参加して欲しいし、避難ルートの確認をして置かなければ、夜間の避難時に二次被害となる事も自覚してほしいです」

皆さんも、実際の災害時には躊躇なく行動できる意識を持ちたいですね。

体育館内の避難所設置

 

まちかどリポーター

たみちゃん

たみちゃん

平成元年春分の日まで、1年間の東京生活時期以外は、静岡市で生活。その後、焼津に引っ越し、焼津・静岡を往復する生活を送る。退職後に自治会での交流に恵まれ、地域の方々ともっと繋がりたいと思いまちリポに参加。

記事一覧

ページID:282

ページ更新日:2025年1月10日