焼津市ホームページまちかどフォトニュースバックナンバーまちかどリポーター一覧みきと ≫ 静岡の地場産業プラモデルが充実!ジョーシン焼津インター店

まちかどphotoニュース

ここから本文です。

静岡の地場産業プラモデルが充実!ジョーシン焼津インター店

こんにちは!

近年おうち時間が注目され、数年前と比べて趣味も様変わりした人も多いのではないでしょうか?

そのひとつに挙げられるのが「プラモデル」です。
最近では作る方が老若男女で増加したと言われています。

さて、そのプラモデルですが、焼津市で探しに行きたい!と思ったらどこを思い浮かべますか?

今回は焼津市でもプラモデルを扱っている数少ないお店、ジョーシン焼津インター店をご紹介します。

ページ内メニュー

 

ジョーシン焼津インター店

焼津市越後島にあるジョーシン焼津インター店

ジョーシン焼津インター店は市内最大級のおもちゃ売り場を持つ家電量販店です。

その2階の一角にある模型売り場は注目される場所となっています。

商品の種類と品揃え

ジョーシン焼津インター店の模型売り場には多種多様な商品があります。

世界中から注目されるキャラモノの代表格であるガンプラの他、ミニ四駆、飛行機、車、鉄道、ラジコンなど、さまざまなジャンルの模型が取り揃えられており、模型ファンならば見逃せない場所となっています。

ずらりと並ぶ各メーカーの様々なプラモデル

プラモデルを作るための塗料や道具類の品揃えも豊富であるため、初心者から中・上級者まで幅広い層に対応できるというのも特徴のひとつです。

プラモデル工作のための道具売り場がとても充実している

今回はジョーシン焼津インター店の高橋さんに実際にお話をお聞きました。

 

ー高橋さん、ジョーシン焼津インター店はいつからあるのでしょうか?

「1992年です。ホビーに関しては1993年から取り扱っております」

 

ーなんとそんなに歴史があったとは!もう31年じゃないですか!主にどんな方がお店に見えますか?

「小さなお子さんからご年配まで色々です。最近では学校にプラモデル部があるところもあるようでそういった方もいらっしゃいます」


ープラモデル部ですか!私の時代にあったら入りたかったなぁ。
ここ数年のおうち時間の影響でプラモデル人気が再燃しているということもあるんじゃないでしょうか?

「そうですね。テレビゲームやボードゲームなど家族団らんでできるものを選ぶ方もいらっしゃいますが、『今まで作ったことがないからちょっと作ってみようか』『昔作ったけどまたやってみようか』といったことでプラモデルを選ぶ方も増えましたね」


ーそうですよね。プラモデル系のYouTubeの番組も増えて始めやすくなった印象もありますし。では今はどんなプラモデルが人気があるのでしょうか?
「ご存知のとおり(バンダイさんの)ガンプラは不動の人気です。最近で特に目立つのはハセガワさんです。近年最も力があるメーカーさんという印象を受けます」


ーハセガワさん!?瀬戸川沿いの飛行機が展示してある焼津市の模型メーカーではないですか!
「そのとおりでハセガワさんと言えば昔から飛行機のイメージが強いと思います。ここ最近は新しい金型で車とバイクの新製品を多く出しています。『え、今それを発売するの!?確かにこれまで出ていないプラモデルだよね』というような車種の製品が目立ち、主に40〜50代の懐かしさを刺激しているように思えます」


ーまさか焼津にある模型メーカーがそんなご活躍をされているとは…知りませんでした。ジョーシン焼津インター店が特に焼津や静岡の地域性を意識されていることはありますか?

「焼津市でいうと5月の静浜基地の航空祭です。航空祭に合わせてブルーインパルスなどの飛行機のプラモデルは充実させています。航空祭でのブルーインパルスの展示飛行については現時点では未定ですが、展示飛行をする飛行機のプラモデルを集合展示する予定です。
また、静岡県の地場産業が模型ということでも売場の品揃えは意識しています」


ーなるほど!ブルーインパルスはかっこいいですし、展示飛行する飛行機などは見たら作りたくなるのも納得です。
それに静岡県は全国のプラモデルの9割以上を生産している県ですから、静岡県内でプラモデルを手にすることができるのはうれしいですね。
お仕事をされていてうれしかったことなどはありますか?

「例えば、プラモデルを買いに来たお子さまが、最初はわからないからと1から10まで聞いてこられます。ところが次のプラモデルを買いに来たときにはそれが5になり、1となり、だんだん聞いてこられる内容が減っていく。完成品を見ているわけではないけれど、そういうところに成長を感じるのはうれしいですね」


ーなるほど!それはうれしくなっちゃいますね!
…ということは、作り方や道具の選び方などの疑問点も聞けば答えていただけるのですか?

「わからないことがあれば基本的なことは答えられるようにしております。ぜひおっしゃってください」


ジョーシン焼津インター店、なんてありがたい存在なのでしょう!

そんなわけで私も実際にプラモデルを作りたくなってしまいまして、買ってきました。

ハセガワ社製「ハッブル宇宙望遠鏡」!

購入した1/200 ハッブル宇宙望遠鏡 “改修20周年記念”(ハセガワ)

30年以上も宇宙を観測し続け、今も現役!
謎多き宇宙の解明にたくさん貢献してきた宇宙空間にある望遠鏡です。

なぜ私がこれを選んだのか。

以前「浜当目で寝そべって星を見る。焼津で楽しめる星空撮影!」という記事を書きましたが、実は私自身がディスカバリーパーク焼津の天文ボランティアに参加しているほど宇宙に親しみを持っています。

そういった興味にこのプラモデルが見事に引っかかりました。

まさか宇宙望遠鏡のプラモデルが出ているとは…そして私が作ることになるとは思いませんでした。

ハセガワさんのラインナップとジョーシン焼津インター店の陳列に脱帽です。

今回作るにあたってカラーや道具類も購入しました。プラモデルが趣味になりそうな勢いです。

購入したカラーや道具類

 

そして完成したプラモデルがこちらです!

じゃん!

完成したハッブル宇宙望遠鏡

 

私にもできました!どうでしょうか?(かわいい…!)

 

実は今回すんなり作れたわけでなく、作っているときに困った場面がいくつかありました。

メッキでコーティングされたパーツが思うように接着できなかったり、部品を折ってしまったり…

試行錯誤をしてなんとか形になりました。(ほっ)

このように困ったときに自分で考えたり人に聞いたりして、自分自身が完成と思うところまで持っていくところもプラモデルの魅力のひとつかもしれませんね。

まとめ

ジョーシン焼津インター店は、焼津市内では数少ないプラモデル取扱店です。豊富な品揃えや専門スタッフの対応により、模型ファンやこれからプラモデルを始める方まで必見の場所となっています。

焼津さかなセンターのすぐ近くです。地場産業巡りとしてぜひ合わせて足を運んでみてください。
きっと楽しい時間が過ごせることでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

まちかどリポーター

みきと

みきと です。 焼津は東益津出身、神奈川、大阪、浜松を経ての大井川在住。 座右の銘は「人生はバトン」。そんなバトンになるような活動をしたいと思い、焼津まちかどリポーターに参加。 みんなの図書館さんかく名誉副館長。己書師範。ディスカバリーパーク焼津ボランティア。

記事一覧

ページID:223

ページ更新日:2023年3月10日