まちかどphotoニュース

ここから本文です。

さくらウォーキング!!

前回は耐寒ハイクに参加し、今度は桜が咲き始めたころ、地元のウォーキングイベントに参加しました。

今回は、焼津市から藤枝市までの周回全長5.8km。

3月30日8時に豊田地域交流センターからスタートし、
沿線上を藤枝方面へ、瀬戸川沿いを通り、交流センターへ戻ってくるコースです。

自治会長の挨拶

ウォーキング開始

ページ内メニュー

 

ウォーキング開始

いよいよ出発!!

瀬戸川右岸堤防道路

まだ満開の木は少なかったですが、十分楽しめました。

 

瀬戸川右岸堤防道路

先頭には自治会旗を持つ体育専門委員が!
大きくて重たい旗をしっかりと掲げながら、最後まで頑張っていました。

 

豊田橋の県道は地下道に迂回して安全に!

少し遅れたファミリー。スタッフが随行

無人販売があった!

この時期に、野菜とメダカは珍しい。

 

堤防に設けられた祠

堤防に設けられた祠の左側には、酒宴が設けられていました。
「ここで私も一杯したい。いいな!」

 

2列歩行。交通安全が第一

藤枝市築地には色々な店舗が

藤枝市築地の堤防下には、色々な店舗がありました。
「ここで休憩したいね!」

 

お茶やスイーツを楽しめそうなお店発見!

パパママと一緒に参加する女の子

元気なパパママと一緒に参加!
お聞きしたら、4歳の女の子でした。

 

青信号待ち

県道横断歩道は、固まって横断です。

 

ウォーキングの強者は、蜂避けのオニヤンマ装着

小石川

小石川は、藤枝市街から雨水の通り道。
洪水時は、木の枝に流れて来たビニール袋が!

遊水地が完成すると良いですね。

 

菜の花

隊列が長くなり、一時休憩していたら黄色の菜の花を発見!

 

梨畑

あ!梨畑に花が。春の訪れを感じます。

 

ゴール受付

2時間弱で、出発地に帰還!!!

 

子どもたちにはお菓子袋とお茶が配られた

足に少し疲労感がありましたが、いい汗をかきました。
皆無事に戻り、達成感を味わえました。

自治会長「鈴木さん」のお話

自治会長に今回のイベントの感想をお聞きしました。

自治会長の鈴木完次さん

「 桜ウォーキングを開催しました!」

3月30日、9自治会主催の桜ウォーキングを開催しました。
幸いにも好天に恵まれ、春の訪れを感じながら心地よいひとときを過ごしました。

当日は、115名(うち子ども18名)の方々が参加し、咲き始めた桜を楽しみ、おしゃべりしながら約2時間のコースを歩きました。ご夫婦や家族での参加、また、知り合いを誘い合っての参加など、地域の皆さんと交流を深める良い機会となり、参加者からは「とても気持ちよかった」「来年もぜひ参加したい」といった声をかけてもらいました。

また、ウォーキングを先導してくださった体育委員の皆さん、当日の受付や体調確認を担当してくださった保健委員の皆さん、さらにウォーキング中の交通安全誘導を行ってくれた交通安全委員の方々のおかげで、安全でスムーズな運営ができました。

参加者の皆さんのご協力に、心より感謝申し上げます。

今後も、地域のつながりを大切にするイベントの企画を期待します。
ご参加くださった皆さま、ありがとうございました!

 

まちかどリポーター

たみちゃん

たみちゃん

平成元年春分の日まで、1年間の東京生活時期以外は、静岡市で生活。その後、焼津に引っ越し、焼津・静岡を往復する生活を送る。退職後に自治会での交流に恵まれ、地域の方々ともっと繋がりたいと思いまちリポに参加。

記事一覧

ページID:370

ページ更新日:2025年5月20日